液コン搭載のマザーボードは避けるべき?

マザーボードだけでなく、電源分野でもしばしば話題になるコンデンサ
少しは詳しくなっておかないと、話に付いていけなくなる(´・ω・`)

118 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2012/01/17(火) 01:02:07.80 ID: 8yXCJnrt
祖父.COM
P8H61-M LE/USB3 REV3.0
販売価格 4,980円(税込)
ポイント:498 10%還元
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11591924/-/gid=PS09010000

124 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2012/01/17(火) 23:53:08.74 ID: /1vgaf/c
>>118
そっちはUSB3無し液コン満載の地雷板
正しいURLはこっちな↓
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11591925/-/gid=PS09010000

前者は(正しくは)P8H61-M LE REV 3.0 で、後者は P8H61-M LE/USB3 REV 3.0 という名称。
USB3.0 がなく、液コン(液体電解コンデンサが多く搭載されているとのこと。

ところで、なにゆえ液コンがこんなに煙たがられているのかをちょっと調べてみた。

735 : Socket774 : 2010/01/23(土) 00:23:04 ID:j+VVZNpe [1/1回発言]
液コン=駄目の構図が出来たきっかけは一時期の大量妊娠事件によるもの
原因はどっちかというとやっちゃいました系で目も当てられないという類の物
時期的にはi815くらいか
この頃に破裂コンデンサを交換したジサカーは少なくないだろう

不良電解コンデンサ問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%89%AF%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E5%95%8F%E9%A1%8C
> 台湾製不良電解液によるもの
> 2001年から2002年ごろにかけて製造されたマザーボードに搭載された台湾製
> 電解コンデンサ1?2年の使用で膨張や液漏れ、破裂といった現象が多発し、
> 特に自作パソコンユーザーの間では物議を醸した。この事例で問題となった電解
> コンデンサは、低ESR品と呼ばれるタイプで、元々は日本のメーカーが得意とする
> 製品であった。しかし、台湾の電解コンデンサメーカー各社に電解液を供給して
> いる業者が日本のメーカーの技術を真似て低ESR品用電解液を製造・販売したが、
> 真似た技術のいくつかに欠落した点があったため、このような事態となった。

736 : Socket774 : 2010/01/23(土) 00:57:36 id:O2g9pKNu [1/1回発言]
ほとんどのメーカーで死んでたからな。
日本製コンデンサぐらいか、無事だったのは。

DFIはやっぱり鉄板とか言われてた記憶があるような、ないような……。

このような事故が今後も起こりえないとは言えないため、固体コンデンサ高品位な液コンの使用が推奨されているみたい。

コンデンサについての詳細は以下の記事を参照。

パソコンのコンデンサについて/パソコン購入知識

液コン電解コンデンサ
85℃ 品105℃ 品の区別(電源スレで重要)。
メーカーの見方。